2015-11-13

沖縄の情報誌

從工作人員的評論

はいさーい♬  はじめまして(^▽^)/とらじゅです。
11月になりましたが、沖縄はまだまだ暑いですね(笑)
さて、琉球村では沖縄の観光施設のパンフレットがたくさん置かせてもらってます。
観光施設のほかにも、美味しいごはんのお店や、イベントなどの情報誌もありますよ(^○^)
設置せれてる情報誌は全てご自由にお持ち帰り可能です。(^^♪
場所は入園口の隣にある喫煙所に設置されております。

2015-11-12

新人さーん

從工作人員的評論

はいさーい♬くるちです( *´艸`)


琉球村のエイサー隊に

新人さんが入ってきましたよ♪


紫サージを頭に巻いている子です( *´艸`)

先輩と一緒に 練習してますよ♪


赤サージを巻ける日を
楽しみに日々頑張ってまーす!


デビューが楽しみですね!!

2015-11-12

カマキリさん

從工作人員的評論

ゆうなです(´▽`*) みーつけた♫ カマキリさん♡ お腹が大きい!!!! 昨日!見たら 妊婦さんでした。 そしたら! 今日は!!!!!! 卵が!!!!!!!!!!! 私はカマキリさんのこと詳しくないので 調べてみました ハラビロカマキリかな❔ いつ頃 生まれるかな?楽しみです( *´艸`)

2015-11-10

めんそーれ

從工作人員的評論

はいさーい♬くるちです( *´艸`)


今日はお昼過ぎに

沖縄三育中学校の生徒さんが きてくれましたー


女の子は紅型衣装を

男の子はエイサーの衣装を着て

写真撮影。(その写真はないのですが・・・笑)



それから、女の子達は

園内をガイドしてくれるスタッフと一緒に 園内をぐるり!

男の子達はエイサー衣裳のまま

エイサー体験をしました。



みなさん楽しんでくれてたら 嬉しいですねー♪


またぜひ琉球村にめんそーれ( *´艸`)

2015-11-9

来月はトゥンジー\(^o^)/

從工作人員的評論

はいさいー!

はがなーです。

\(^o^)/

旧暦も9月を過ぎて10月に入りそうで、

琉球村で一番にぎやかなオオシマゼミの声が聞こえなくなると

短い冬がやってきます((+_+))

来月は冬至があり、年中行事のトゥンジーがありますが、

冬至にはジューシーを食べて元気になるプチイベントがあります。

振る舞いジューシーにあたるかな(*^^)v

今年のトゥンジーは12月22日の冬至の日にあたります。


2015-11-8

ピンクの絨毯

從工作人員的評論

ハイサイ!!うとぅだるやいびーん(^^♪

なんて素敵なピンクの絨毯みたい~
ニンニクカズラです(^^)

沖縄は今が時期のようで あちこちで見かけます。

園内へお越しの際は 出口付近を探してみてくださいね。

2015-11-8

ツールド沖縄

從工作人員的評論

ハイサイうとぅだるやいびーん(^^♪

駐車場が右を見ても…
左を見ても…
自転車がずらーっと並んでおりました!!

そう!!今日はツールド沖縄がありました!!

2015-11-7

カママーイ

從工作人員的評論

はいさーい♬くるちです( *´艸`)


年中行事
「カママーイ」

が近づいてますよー


琉球村の民家も
お掃除お掃除!


さぁ忙しくなりますよー( *´艸`)

2015-11-6

小さな夢

從工作人員的評論

琉球村の番所にて。


とある少年が
番所に立っている
白いひげを生やしたスタッフに話しかける。


少年「サンタさん、なんでここにいるの?」


スタッフ「今は夏だからね。夏の間、おじいさんはここで働いているんだよ」


少年「へぇ~~」


スタッフ「玉那覇という家にいってごらん♪そこにはヤギの姿をしたトナカイさんがいるからね」



はたしてこの少年が

この後どうしたかはわかりませんが・・・



うまく伝えれませんが・・・
少年の夢を壊さず
温かく迎えてくれる心に
ほんの少しほっこりしました。


くるちでした(^^♪

2015-11-5

満月の夜に・・・

從工作人員的評論

はいさーい♬くるちです( *´艸`)


今日はくるちのお気に入りの写真を一枚!!



少し前のものなのですが・・・

満月の夜に

琉球村で撮った写真です。



なんだかとっても良い雰囲気で

見てる私が心癒されました。



また良い写真撮って

みなさんにおすそ分けしましょーね( ^^) _U~~

新到文章

範疇

存檔

日曆

  • <<
  • >>
  • 2025/05
sunmontuewedthufrisat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
簡介
在沖繩縣的旅遊地: 是RyukyuMura的部落格!!照片是RyukyuMura的居民們。(一部分)水牛noshinchan、tetchan,老玉那霸家的羊,園裡面的老太太另外也各種各樣。minnademenso~riyo~。所有的居民有被在"兒童名"(warabina)這個昔日的沖繩的風俗習慣加上的"綽號",是那個名字,并且正寫部落格。順便部落格主編是"kanashi"('ω')/)

回到頁的前頭