2014-8-11

青年会エイサー!

从工作人员的评论

はいさいー!
 
はがなーです\(^o^)/
 
お盆後は青年会がねり歩くシーズン
 
道ジュネーの季節ですネ!
 
沖縄では旧暦の7月15日にエイサーをしながら各家々をねり歩き
 
先祖供養をしていく文化があります。
 
お盆の後はエイサー祭りや企業を廻ったりすることがあります。
 
11日は琉球村がある山田区の青年会が琉球村にやってきました。
 
(#^.^#)
 
少し久しぶりな感じ
 
この日はあいにく午前中は大雨で2時の演舞前に止み、
 
かろうじて曇りで演舞ができました。
 
(゜o゜)
 
山田青年会のエイサーは手踊り・締め太鼓・大太鼓で構成されます。
 

2014-8-8

花火を連想する

从工作人员的评论

ハイサイ、がんくーです。
今日、紹介するのはサンダンカです。
この花を見てると花火を連想します。
きれいですよ。

台風が接近していたのですが、
それてくれたので花も飛ばされずにすみました。
よかったです。


2014-8-5

琉球村をお得に遊ぼう

特別イベント呪おふだ
山賊バイキング
琉球村の入園付き

从工作人员的评论

ハイサイ!
 
はがなーです。
 
(#^.^#)
 
夏休み始まりましたよ!
 
琉球村では夏祭りをご家族で一日中楽しめるプラン
 
『地元くがにカード』を始めました。
 
1組5名様まで琉球村の入園がセットでなんとなんと!2,500円で入れちゃう!?
 
その他、お茶席アンダギーをグループで楽しめたり、スイーツや沖縄そばが食べれるチケットなど
 
もりだくさんの特典付き( o)゜゜
 
そして閉園後のちゃんぷるー劇場で行なわれる琉球村夏祭りでは山賊バイキングや

『てまり』で知られる沖縄の幽霊屋敷イベントの続編など
 
お一人様無料の特典もあったり。
 
これは琉球村行くなら『くがにカード』しかないっしょ!?
 
(^.^)/~~~
 
お問合わせはこちらから!
 
 

2014-8-3

トーユの魚!

从工作人员的评论

 

2014-7-25

パイナップルに似た

从工作人员的评论

ハイサイ、がんくーです。
沖縄は快晴が続いています。
そして、とても暑いです。
だけど、そんな暑さにも負けず、
実をつけている植物を紹介します。

今日の写真はアダンです。
樹形が独特で実がよくパイナップルに
間違われます。
熟してくると甘い香りがするので、
おいしそうに見えるのですが、
あまりおいしくないそうです。
パイナップルと間違えて食べないでね。

2014-7-24

エイサーの旗頭

从工作人员的评论

エイサーを踊る青年会は各地で衣裳や踊りが違います。

また、大太鼓・締め太鼓・パーランクーなど太鼓の大きさ・形も違います。

(#^.^#)


写真は沖縄県南部のつきしろ青年会が琉球村で演舞をした写真です。

2014-7-23

雨にも負けず、風にも負けず

从工作人员的评论

ハイサイ、がんくーです。
沖縄は大きいな台風にみまわれました。
園内の花も風に飛ばされてしまいました。

ようやくちらほらと花が咲き始めました。
これからの季節雨や風と大変だけど
がんばってきれいな花を咲かせて欲しいです。

2014-7-22

エイサー・・それは沖縄の夏の風物詩・・

从工作人员的评论

はいさいー!

はがなーです!

(^O^)/

去年の写真を整理していたらでてきました。

写真は読谷村の喜納青年会が琉球村で踊っている写真です。

夏は地元の青年会が活動費を稼ぎに

あちこちへ踊りにトラックで遠征する光景をみうけます。

大型チェーン店のスーパー駐車場やホテルロビー前など

エイサーを踊っている場合がそうです。

エイサーは基本、旧暦の7月15日お盆の季節にしか踊りませんが、

最近では全島エイサー祭りなどのお祭りや結婚式の余興、

琉球村などの観光施設では季節関係なくみることができます。

琉球村にいると毎日エイサーをみて感覚がまひしていますが、

青年会のエイサーをみると、あー夏だなぁ。。と

夏を感じてしまいます。

(#^.^#)

2014-7-20

ジャルやるっ2時間SP

从工作人员的评论

はいさいー!

はがなーです。

7月に撮影していた沖縄での2時間SP番組

かなり前に放送が終わりましたが

blogアップすっかり忘れてました

ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ

2班に別れての撮影は久しぶりでかなりドタバタした撮影でした。

井森さんやダレノガレさんも来てました。

ありがとうございまーす。

2014-7-13

呪・おふだ

从工作人员的评论



はいさいー!はがなーです。(^O^)/

いよいよマジか! 呪・おふだ

沖縄ではテレビCMもはじまります。

イベント内容

地元の
方々きてねー

新到文章

范畴

存档

日历

  • <<
  • >>
  • 2025/05
sunmontuewedthufrisat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
简介
在冲绳县的旅游地: 是琉球村的博客!!照片是琉球村的居民们。(一部分)水牛noshinchan、tetchan,老玉那霸家的羊,园里面的老太太另外也各种各样。minnademenso~riyo~。所有的居民有被在"儿童名"(warabina)这个昔日的冲绳的风俗习惯加上的"绰号",是那个名字,并且正写博客。顺便博客主编是"kanashi"('ω')/)

回到页的前头