2016-4-4
三線
직원 코멘트
はいさーい♬とらじゅです!
三本の線で「(三線)さんせん」なまって「(三線)さんしん」
今日は沖縄の代表的な楽器「三線」をご紹介致します✨
この三線は中国の福建省の楽器が原型で、
当時琉球にいた中国の人がふるさとである福建省から楽器をもってきたことが始まりです。
今ではたくさんの三線愛用者がいます!
琉球村でもたくさんの愛用者がいて、毎日三線を奏でています✨
しかも!琉球村では三線を購入することもできるんですよ✨
興味がある方は遊びに来てくださいね!
2016-4-1
花織
직원 코멘트
はいさい!かりゆさぐゎやいびーん
今日で四月になりましたね\(^o^)/
天気も晴れてバッチリですね!!
園内 花城家では「読谷花織」が体験することができますよ。
スー・トントン… この音…
何だか癒されますねぇ~
地域によって織り方が変わるはた織…
好みの織かたを探すのも楽しいでしょうし、
体験して、世界に一つだけの花織を作るのもいいですねぇ~(^_-)-☆
2016-3-29
お引越し第二弾
직원 코멘트
はいさーい♬とらじゅです!
今回またまたお引越し第二弾!
陶芸工房が比嘉家に移動しました✨
ここでは、手びねりシーサーやロクロ作り体験などが楽しめます✨
興味がある方は、琉球村園内「比嘉家」までお越しください!✨
え?前の陶芸工房の場所はどうなるのかって?
実はですね...あの大人気アニメとコラボした
4月29日から始まる「ONE PIECE Village in 琉球村」 の特設イベント会場になるんですー!!
すごいでしょ~!!✨
ちゃくちゃくと準備が進んでおりますよ✨
ぜひそちらも遊びに来てくださいね~!!
以上とらじゅでした~(^^♪
2016-3-24
藍染シーサー
직원 코멘트
はいさい。てぃんとーです(^^♪
今日の写真は藍染で作ったシーサーのれんです。
今日染め上げたばかりでまだ未完成では ありますが、
近日中には設置する予定です!
どこに設置するかはあえて言わないでおきますね(笑)
琉球村にきたときに探してみて下さい!
ヒントは体験教室です(´艸`*)
2016-3-23
2月ウマチー
직원 코멘트
はいさーい♬
今日は、琉球村では、年中行事が行われました。
「2月ウマチー」
という麦の豊作を祈願したものです。
スタッフみんなでマミドーマを踊りましたよ!!
お客様も喜んでくれて、大盛り上がりでしたよ(^◇^)
また、来月にも「3月ウマチー」があります。
ぜひぜひ、お越しになって下さいネ♡
かりゆさぐゎでした。
2016-3-22
オリジナルボトル体験
직원 코멘트
はいさーい♬とらじゅです!
最近あついですよね(汗)
もう寒い季節は終わったのかな~?
さて、琉球村では様々な体験が楽しめますが、
琉球村園内では「オリジナルボトル体験」があります✨
この体験、元々「比嘉家」で体験を行っていたんですが
なんと!!「仲宗根家」へお引越ししました!✨
仲宗根家で、自分なりのオリジナルボトルが作れます✨
お祝いのメッセージや
沖縄にきた記念にメッセージを書いてみてはいかがでしょうか!
2016-3-18
オオタニワタリ
직원 코멘트
はいさい!この植物みたことありますか?
オオタニワタリ
という着床植物なのですが
沖縄のいたるところで見る事ができます。
面白いのは、この、オオタニワタリ、わずかな隙間にも、着床し、葉を広げています。
下の葉は、新芽が出てくると、枯れて、養分となり、自分自身で成長していきます。
自然って、たくましいですね(*^^)v
かりゆさぐゎでした。
2016-3-17
見つめる先は??
직원 코멘트
いつも見慣れているはずのシーサーですが、
なんだか今日は周りを見渡して
何か見つめているようです。
何を見ているのでしょうか?
雲域があやしいので心配してるのでしょうかね笑”
なぜか可愛らしくみえますね。
てぃんとーでした(・u・)
2016-3-17
二月ウマチー
직원 코멘트
はいさーい♬くるちです( *´艸`)
今日は年中行事の告知を!
3月23日(水)
『二月ウマチー』の日です。
ウマチーとは、二大作物であった「麦」と「稲」に関する行事です。
それぞれ実がなる前の豊作祈願と、収穫後の感謝祭がおこなわれます。
二月、三月が麦。
五月、六月が稲に関する行事です
琉球村でもその様子がご覧いただけます(*'▽')
日付:2016年3月23日(水)
時間:11時半~・14時半~
場所:琉球村園内中央広場(雨天時はチャンプルー劇場)
内容:農民たちのマミドーマ行列を、ご覧いただけます。
ぜひぜひお越しくださいませー( *´艸`)
2016-3-16
この実、何の実、気になる実
직원 코멘트
はいさーい♬とらじゅです!
この実、なんの実、気になる実。笑
なんの実でしょう~✨
悪魔の実ではないですよ?笑
食べても体から火はでませんからね(笑)
これは「アダンの実」✨
非常にあくが強くて、あまりおいしくないみたいです(汗)
でも、昔は食料不足で、火を通して食べてたみたいですよ✨