2013-7-7

琉球村の新スポット

ハイサイ!

はがなーです。

今日は久しぶりにお客様と大うなぎを見ました。

場所は琉球村を流れている川、『寺川』

番所を抜けると橋の上から見える川底に15cmほどの太さのうなぎが泳いでいました。

ここの川には大きなスッポンもいるのでお客様は一生懸命橋から川底を眺めて探しています。

2013-7-7

ちゃんぷる~

직원 코멘트

はいたい!

皆さんもう沖縄に来ていただきましたか?

沢山の思い出が出来たのではないでしょうか?まだの方もきっとできるはず    

道の駅ちゃんぷる~からは、そんな方に最適なフォトフレームをご紹介します!!

まずはガラスで出来たフレーム。夏の暑さを吹き飛ばす涼しさを演出します。

次は貝殻で飾り付されたフレーム。
小さい方はの他にピンクと白もありますよ(*´▽`*)


最後はアルバム。
これがあれば開くだけで思い出がよみがえる・・・。( ̄▽ ̄)

いかがですか?
ぜひ、沢山の思い出を作ってくださいね





2013-7-6

エイサーを踊る 久しぶりの雨の中

ハイサイ!

はがなーです。

今日は2週間ぶりくらいの雨が降りました。

琉球村の隣の市町村では雨は降っているのに

琉球村近くの村に来ると晴れている日が続いていました。

晴天もいいのですが雨が降らないと

畑に毎日水をあげないといけないのでそれはそれで大変です。

((+_+))

직원 코멘트

琉球村では毎日エイサーを見る事ができます!



琉球村は今の時期17:15エイサーを見る事ができるので

遅い時間帯でも楽しむ事ができますね♬

琉球村の営業時間は9:00~18:00までデス

めんそーりよ~

2013-7-6

サーター屋

직원 코멘트

はいさ~い
サーター屋は、緑に囲まれ、
癒される空間で、琉球村
オリジナル黒糖を販売して
います。

ま~さいびんど~ とってもおいしいよ~

2013-7-5

ハブ

さてこれは、何でしょう?お尻に見えませんか?
これは、火焔木の板根の部分です!人のお尻に見えますよね
ハブセンタ―の登り口、ココから入らないと見つけられません

직원 코멘트

この木の、正式な名称は、火焔木ですけど、私達は、お尻の木と呼んでいます
この木は、大きくなると高さ20m近くになり真っ赤な花が上部に咲くことで火焔の様に見える事で
火焔木と言われています残念ながら昨年の台風で中ほどで折れてしまい15mが8mぐらいなってしまいました
この木の根が板状になる事から板根と言われています
この木の下部がお尻にそっくりでしょう
見つけて下さい!言い伝えでは、このお尻の部分を触ると安産になると言われています
妊娠されている方や御主人触ってください
でも、見つけられるかな?

2013-7-5

赤い花、探してみてね

직원 코멘트

ブーゲンビリアの花です。
沖縄の青い空によく似合いますね。

園内の至る所で見られます。
御来園時には探してみてください

2013-7-4

エイサー!~eisa-~

はいさーい!
スーサーやいびん
7月に入って本格的に暑くなってきました。
沖縄の夏といえばエイサー!
エイサーとは
旧盆になると沖縄各地の青年男女が集落を練り歩き、先祖の供養、各家々の繁盛や安全祈願をします。

でも旧盆だけじゃなく
琉球村では春も!夏も!秋も!冬も!年中踊ってますので
是非琉球村に遊びに来てくださーい

2013-7-4

오키나와 체험

고객 소개

和田家 様

고객 코멘트

今日は、家族できました。
伝統的な沖縄の家の中で、泡盛体験!!

三年後に飲むのが楽しみ~!!


 

직원 코멘트

和田さんグニン(5人)ヤーニンジュ

古民家での体験、すごく感動してましたね!(^^)!
ウチナーグチも楽しめましたか?

またのお越しをお待ちしております。
マタメンソーリヨー

2013-7-3

お子様にもおすすめ

海底までみえます!

직원 코멘트

はいさい

暑い日が続きますね~~~

マリン体験にはもってこい!

小さなお子様でも体験できる
グラスボートのご紹介です♪

船に乗ったまま沖縄のきれいな海を体感

熟練船長がお魚ポイントへお連れいたします


さぁ!青い海へ

れっつご~~~~!!



詳しくはこちら

http://www.ryukyumura.co.jp/okk/plans/detail/44

2013-7-3

大石林山スピリチュアルツアー

직원 코멘트

ハイサイ

沖縄有数のスピリチュアルスポット!!

神殿や仙人ガジュマルなど聖なる杜のパワーを感じよう
お問合わせはこちらまでhttp://www.ryukyumura.co.jp/official/blog/

신착 기사

카테고리

어카이브

캘린더

  • <<
  • >>
  • 2025/04
sunmontuewedthufrisat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
프로필
오키나와현에 있는 관광지: RyukyuMura의 브로그입니다!!사진은 RyukyuMura의 거주자들.(일부) 그 밖에도 물소의 해 ・비치면 , 구옥나하가의 염소, 원내의 할머니 등 여러가지.모두로 째응소~리야〜.거주자는 모두 「동명」(고사리인—)(이)라고 하는 옛 오키나와의 풍습으로 붙일 수 있던“별명”이 있어, 그 이름으로 브로그서이테마-스.덧붙여서 브로그 편집장은 「일까 해—」입니다( 'ω')/

페이지의 선두로 돌아온다