2018-2-27

水牛(^o^)/

はいさい!うさみーぐゎーです(^o^)/

琉球村には、サーター車を引いて
さとうきびをしぼってくれる水牛がいます。

優しくて触ることも出来ますよ~!

てっちゃんとだいちゃんの2頭います。

写真は、てっちゃんでーす(^◇^)

一緒に写真を撮ってみてはどうですか~?(^_-)-☆

2018-2-27

エイサー(*^-^*)

직원 코멘트

はいさーい!
たまみーぐゎーです(^o^)/

沖縄伝統の『エイサー』!!!
若い青年たちが勇壮に踊ります♪

12時、14時のエイサーは きじむなぁ劇場で行っています(^_-)-☆
青空のもとで踊るのとは ちょっと違った雰囲気のエイサーが見れますよ~♪

県内でも年中エイサーをやっているところは
数少ないんです( ゚Д゚)

せっかく沖縄に来たのならエイサーは見るべし!!!
おすすめです♪(≧▽≦)

2018-2-23

ただただ・・・

직원 코멘트

ただ、ただ・・・ 眠いだけなんです。
ふーちゃん( *´艸`)

一瞬ドキっとしましたが(笑)
相変わらず元気です。

2018-2-22

ご来園ありがとうございます(^^)/

직원 코멘트

はいさーい!
たまみーぐゎーです(^o^)/

今日もたくさんのご来園
まことにありがとうございました!

またのご来園 おまちしております~(^_-)-☆

最近のちょんだらーの写真で お別れです(*^-^*)
また明日~♪♪

2018-2-21

イソヒヨドリ

직원 코멘트

はいさいー!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
スーサー(イソヒヨドリ)という鳥をご紹介(*´з`)
 
琉球村では珍しい声の鳥が聞こえます。
 
恥ずかしがり屋のアカショウビンと
 
めだとう精神旺盛なイソヒヨドリです。
 
「ピーヒョロロロ~」アカショウビン
 
「ピーチュンピーチュン」何を言っているかわかりません(*´ω`)スーサー
 
どちらも存在感ある鳴き声が特徴です。
 
アカショウビンはいちども琉球村で撮影に成功していないので
 
いつかはゲットしたいです(´▽`*)
 
https://www.ryukyumura.co.jp

2018-2-20

練習風景(*^-^*)

직원 코멘트

はいさーい!
たまみーぐゎーです(^o^)/

年中行事の踊りを練習中です(*^-^*)

けいこ風景を見るお客様も
たくさんいらっしゃってますよ~♪

本番は紅型衣装を着て踊ります!
楽しみですね~♪

2018-2-19

カチャーシー( ^^) _U~~

직원 코멘트

はいさーい!
たまみーぐゎーです(^o^)/

沖縄で一番有名な踊り 「カチャーシー」!!!

おめでたい席の最後には必ず踊られます!

幸せをかき混ぜる、という意味があるんですよ♪

笑顔で楽しく踊れば 幸せがたくさん訪れるかも~(^_-)-☆

2018-2-17

サーターアンダギー

직원 코멘트

はいさーい♪くるちです( *´艸`)
はいはーい♪みなさーん♫

琉球村の美味しい美味しいサーターアンダギーはいかがですかー?(#^^#)

ついでに、
サーターアンダギーおば………おっと!失礼!

サーターアンダギーお姉さんとの楽しい会話もいかがですか?

お待ちしております。(#^^#)

2018-2-17

エイサー(*^-^*)

직원 코멘트

はいさーい!
たまみーぐゎーです(^o^)/

毎日5回開催! 沖縄のエイサー(*^-^*)

『お客様のために一生懸命踊りますっ♪』
と言わんばかりの顔をしていますね~!(笑)

今日も一日 頑張りましょ~(^_-)-☆

アトラクションの詳細はこちらから↓
https://www.ryukyumura.co.jp/official/attraction/

2018-2-16

オオベニゴウカン

はいさーい!うさみーぐゎーです(^o^)/

今日は、お客様に 「この花の名前は、な~に?」
と、よく聞かれる園内に咲いている
お花を紹介します(*^-^*)

オオベニゴウカンです。

丸くて、赤いふわふわしたお花です(^o^)/

珍しいですよね!

他にもたくさんのお花が咲いているので
お越しの際は、お花もお楽しみください( *´艸`)

신착 기사

카테고리

어카이브

캘린더

  • <<
  • >>
  • 2025/05
sunmontuewedthufrisat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
프로필
오키나와현에 있는 관광지: RyukyuMura의 브로그입니다!!사진은 RyukyuMura의 거주자들.(일부) 그 밖에도 물소의 해 ・비치면 , 구옥나하가의 염소, 원내의 할머니 등 여러가지.모두로 째응소~리야〜.거주자는 모두 「동명」(고사리인—)(이)라고 하는 옛 오키나와의 풍습으로 붙일 수 있던“별명”이 있어, 그 이름으로 브로그서이테마-스.덧붙여서 브로그 편집장은 「일까 해—」입니다( 'ω')/

페이지의 선두로 돌아온다