2015-2-23

スマホケース

從工作人員的評論

はいさいー!

はがなーです

(^O^)/

今日は慣れないタブレットから

こんばんわ

メイドイン琉球村のタブレットケース

沖縄の機織りで編まれた多幸山織りで作った7インチタブレットとスマホが入るポケットとベルトや網に掛けれるリングつき。

琉球村のオバー手作りです(≧∇≦)


2015-2-22

園内から鈴の音が。。。

從工作人員的評論

はいさーい(*'▽')くるちです。

今日はなんだかあたたかい一日ですね♬

んん?どこからともなく、鈴の音が…

村人がなにか踊っています! よくよく見ると…

うまーーー(笑)(*'▽') 遊んでいるわけじゃありませんよ~♬( ^^)

『新暦3月10日(旧暦1月20日)』に、 二十日正月という年中行事が行われます。

二十日正月は、祖霊をまつる神祭りの正月行事の終わりとなる節目です。

お正月の祝い納めとして、正月の飾り物など、すべて片づけます。

そして、二十日正月では、『ジュリ馬行列』を見ることができます。

ジュリ馬行列とは・・・ 遊郭で働くジュリと言われる遊女達が

馬の首の張り型を身にかけ声にあわせて踊りながら行進します。

これは外出を許されない遊女たちが、一年に一度、

行列を通じ、観衆にまじっている家族との無言の対面をさせたのが、

由来と言われているそうです。 ・・・なるほど!!

その踊りの練習だったんですね~( ^^) _U~~ 3月10日、

ぜひぜひジュリ馬行列を見に来てくださいね~( ^^)

2015-2-22

陶芸工房の一日

從工作人員的評論

今日は陶芸館で製作販売されているシーサーの出来るまでpart1をご紹介します。
 まず、胴体土台、脚のそれぞれの土を計って、形を造り、繋ぎ合わせます。その上に紐づくりで土を積み上げて行きます。
 通り掛かったお客様が「埴輪みたい!笑」とおっしゃるシーサーの身体が完成です!
 いよいよ部品付けですが、続きはまた来週。
ご期待ください(^^)/

2015-2-19

旧正月若水

從工作人員的評論

はいさいー!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
いっぺーいーしょーがちでーびる。
 
(#^.^#)
 
今日は旧暦の1月1日旧正月です。
 
琉球村村民も毎月1日15日の全体朝礼で
 
健康祈願をして若水と塩をなめお年玉やくわっちーなど
 
いただき正月気分で営業中!
 
\(^o^)/
 
かぎやでふぅを踊り終え、今年もいい年になりますよーにっ
 
よろしくお願いします。
 
m(_ _)m

2015-2-17

年中行事ご紹介

從工作人員的評論

はいさいー!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
旧暦の年開けがいよいよです。。。
 
怒涛の年中行事ラッシュがきます。
 
(((( ;゚Д゚)))
 
旧正月、トゥシビー、七日正月、十六日正月、二十日正月
 
(((( ;゚Д゚)))
 
昔のお母さん達は大変だったんだろうなぁ。。。
 
ゴチソウを作ってお祝いしたり
 
マキで豚の角煮を作るなんて想像しただけで大変そうです。
 
今は圧力鍋でかんたんに作れますからね
 
\(^o^)/

2015-2-16

年末年始

從工作人員的評論

はいさいー!

はがなーです。

\(^o^)/

ゆく年くる年

旧暦の年末です!

琉球村にいると正月が2回でお年玉も2回です

(#^.^#)

2月19日は旧暦の1月1日で若水汲みを行ないます。

2月19日は琉球村で若水をふるまいます。

皆さまも2回目の正月を琉球村で迎えてみませんか

\(^o^)/


2015-2-13

琉球村ものがたり

從工作人員的評論

はいさいー!

はがなーです。

\(^o^)/

琉球村ものがたりの映像をご紹介!

この動画は30周年の時に作成されたコンテンツですが、

琉球村らしいところをギュッと濃縮した動画になっています。

来た事がない方も琉球村ってこんなところなんだってイメージされやすいかと思います。

ご紹介していただける際はYou Tubeにて琉球村ものがたりで検索してネ!

m(_ _)m

 


2015-2-12

ウガンブドゥチ

從工作人員的評論

はいさいー!

はがなーです。

\(^o^)/

今日はウガンブドゥチ

ヒヌカン(火の神様)屋敷の神様が天に帰り一年の報告をしにあがります。

旧暦の年明けのヒヌカンウンケーまでは神様が居ないので注意が必要です。(((゜o゜)))

2月19日が旧暦の1月1日旧正月、2月24日が1月4日がヒヌカンウンケー

になります。旧暦ではまだまだ12月です。まだ春は遠いですねー

((+_+))


2015-2-11

ウンナナビー

從工作人員的評論

はいさーい!

はがなーです。

\(^o^)/

昨日は恩納村コミュニティーセンターへ行ってきました。

去年まで園内スタッフだった方が

ミス恩納ナビーとして活躍されていました。

見た目・まんま琉球村の衣装だったので

ぜんぜん変わってないねーなんて会話をしました。

(#^.^#)

恩納ナビーとは沖縄の昔の女流歌人で、恩納村のゆるキャラなど

でキャラクターとして親しまれています。

\(^o^)/がんばれ~


2015-2-9

琉球村のヘビ使い

從工作人員的評論

はいさいー!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
今日はハブセンターの新人をご紹介します。
 
先月からヘビをつかまえる練習をしてもう余裕で
 
キャッチできるようです。若いってスバラシー((+_+))
 
今月ハブショーデビューを目指して頑張っていくそうです。
 
又吉さん~ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!

新到文章

範疇

存檔

日曆

  • <<
  • >>
  • 2025/05
sunmontuewedthufrisat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
簡介
在沖繩縣的旅遊地: 是RyukyuMura的部落格!!照片是RyukyuMura的居民們。(一部分)水牛noshinchan、tetchan,老玉那霸家的羊,園裡面的老太太另外也各種各樣。minnademenso~riyo~。所有的居民有被在"兒童名"(warabina)這個昔日的沖繩的風俗習慣加上的"綽號",是那個名字,并且正寫部落格。順便部落格主編是"kanashi"('ω')/)

回到頁的前頭