2015-2-8

ストレッチシーサー

Staff Comment

はいさいー!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
今日は陶芸館でみつけたおもしろいシーサーをご紹介
 
(゜o゜)
 
鈴木先生というスタッフが作った
 
ストレッチシーサー(勝手につけた)です。
 
ラジオ体操でやっていそうな動きや表情を上手に
 
シーサーが再現してくれています。
 
今度の窯入れで焼くそうです。
 
焼きあがりが楽しみ~(#^.^#)
 
このほかにも吉田先生の空飛ぶでかい餃子焼き(?)など
 
楽しい作品がいっぱい!写真を撮りに行っても
 
いつも売り切れごめん。((+_+))
 
窯出しの時に行かないとだめそうです。

2015-2-6

多幸山花織

Staff Comment

はいさいー!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
琉球村にはいろんなオリジナル商品がありますが、
 
特にメイドイン琉球村の商品といえる商品がこちら!
 
多幸山花織(゜o゜)たこうやまはなおり
 
琉球村のスタッフが本格的に花織から商品化まで
 
手がけています。
 
琉球村へお越しの際はオリジナルショップまで足を運んでください。
 
m(_ _)m

2015-2-5

恩納村の海ぶどう

Staff Comment

はいさーい!

はがなーです。

\(^o^)/

恩納村にある海ぶどうをご紹介します。

海ぶどうは寒さに弱く、冷蔵保存ができない食品です。

沖縄では常温で保存しますが、寒いところではカイロを使って温めて

あげないとしぼんでしまいます((+_+))しぼんでしまった海ぶどうはプチプチがなく

しんなりして美味しくありません。

恩納村の海ぶどうはツブが大きくプチプチの歯ごたえがしっかりしています。

ポン酢やシークヮーサードレッシングにつけて食べたり

ご飯の上に乗せてぶっかけ丼にしたりして食べます。

ドレッシングにつけっ放しでもしぼんでしまいますので注意(゜o゜)

マグロの刺身やトロロや山芋ざく切りにもあいますので

お酒のおつまみにもぴったりですね。(#^.^#)

今晩、泡盛のお供にいかがですかぁ\(^o^)/
http://www.ryukyumura.co.jp/shop/products/list/159

※海ぶどうがしぼんでしまった時に水道水につけておくと復活する!
というのを実践しましたが、、みるみるツブが大きくなり
海ぶどうの復活する姿が見れますが、残念ながら
あのプチプチ食感は完ぺきには戻りませんでしたm(_ _)m

2015-2-4

キジムナーとラインスタンプ

Staff Comment

はいさーい!

はがなーです。

\(^o^)/

来週はウガンブドゥチの年中行事があります。

琉球村では毎年恒例の行事で火の神、各古民家の屋敷の神を回りながらお祈りします。

ところで、沖縄では交通安全などでよくみかける赤い髪の少年、少女。

沖縄のあちらこちらで見かけるので沖縄県のキャラクターですか?

ときかれますが実は琉球村のキャラクターで

きじむなーのキムとキミ―です。

きじむなーとは沖縄の妖精で昔話や絵本などにも度々登場する

メジャーなキャラクターです。

LINEのクリエイターズスタンプも作成したので皆さま

ご紹介よろしくお願いします。m(_ _)m

https://store.line.me/stickershop/product/1035174/ja


2015-2-1

琉球王国建国記念の日

Staff Comment

はいさいー!

はがなーです。

\(^o^)/

今日は晴れて暖かくなったり、くもって寒くなったり

大変な日ですね。((+_+))

本日、2月1日は記念日で琉球王国建国記念の日です。

琉球村では、10時と16時の特別道ジュネーにアトラクションを行ないます。

年に一度しかない建国記念日にスタッフもはりきりまくり

(゜o゜)テンションあがっていました。

2015-1-27

年中行事 ム―チー

Staff Comment

はいさーい!

はがなーです。

\(^o^)/

皆さま、ム―チーは食べましたか?作りましたか?

琉球村では明後日までム―チーを作り、ふるまいます~

11:30と14:30の家遊びにて紹介します。

無くなり次第終了!((+_+))売切れごめん<(_ _)>


2015-1-25

さくらさく

Staff Comment

はいさーい!
 
花より泡盛のはがなーです。
 
\(^o^)/
 
沖縄の桜は内地の桜と違い寒いところから咲き始め
 
だんだん南の方にも桜が咲きます。
 
琉球村は桜の木が少ないので花見とまではいきませんが
 
ウグイスとのシャッターチャンスを狙っています。

2015-1-23

寒い日は沖縄そば\(^o^)/

Staff Comment

はいさーい!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
寒いですねー。
 
沖縄にいる観光客の方もそう言うくらい寒いです。
 
沖縄ではム―チービーサやトゥンジービーサのように
 
年中行事が近くなると寒さが戻ってくる●●ビーサ(寒さ)
 
という言葉が飛び交います。
 
今月の27日は旧暦の12/8でム―チーなので
 
「ム―チービーサで寒いさー」なんて世間話が聞こえてきます。
 
そんな沖縄でも肌寒い時はあったかい沖縄そばを食べて
 
温まりましょう。
 
ということで本日はネギダクソーキカキフライそばを食べました。
 
(゜-゜)

2015-1-18

カチャーシーチャンピオン

Staff Comment

はいさーい!

はがなーです。

\(^o^)/

今日も日曜日カチャーシーチャンピオン

はりきってまいりましょー

(*^。^*)

カチャーシーとは沖縄のお祝い事にかならずといっていいほど

踊る踊りの事で曲は決まっていませんがだいたいアップテンポの

早弾きの民謡がかかります。

琉球村では唐船ドーイ(トーシンドーイ)が流れます。

子供からオジーオバーまで幅広く参加できるカチャーシー

沖縄に来たら皆さま踊らないと損しますよー

日程:2015年1月18日(日)
時間: 16:00
料金:大人16才以上1,200円、小人6才~15才600円、6歳未満無料
会場:琉球村(園内中央広場)
住所:〒904-0416 沖縄県国頭郡恩納村山田1130
出演:琉球村
問合:098-965-1234(琉球村営業部)
詳細:琉球村website/http://www.ryukyumura.co.jp/official/events/
内容:道ジュネーの最後に踊る幸せの踊りカチャーシーはお客様参加型のアトラクションです。老若男女が参加できるカチャーシーは幸せを表わすお祝いの踊りです。

2015-1-15

ム―チー作り

Staff Comment

はいさーい!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
旧暦の12月8日はム―チーです。
 
新暦で1月27日にあたります。
 
琉球村では27日(火)~29日(木)と家遊びの中でご紹介と
 
ム―チーをプレゼント!
 
数に限りがありますのでご了承ください(゜-゜)
 
家遊びは11:30~と14:30~の2回行ないます。ぜひぜひ
 
ご参加ください~
 
(*^。^*)
 
日程:2015年1月27日(火)、28日(水)、29日(木)
時間: 11:30、14:30
料金:大人16才以上1,200円、小人6才~15才600円、6歳未満無料
会場:琉球村(園内旧島袋家)
住所:〒904-0416 沖縄県国頭郡恩納村山田1130
出演:琉球村
問合:098-965-1234(琉球村営業部)
詳細:琉球村website/http://www.ryukyumura.co.jp/official/events/
内容:鬼餅(ム―チー)は子供の健康祈願のためサンニンの葉で餅を包み蒸しあげ作られます。琉球村では11:30と14:30の家遊びにてご紹介します。

New article

Category

Archive

Calendar

  • <<
  • >>
  • 2025/05
sunmontuewedthufrisat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Profile
Sightseeing spot in Okinawa: It is blog of RyukyuMura! Photograph is residents of RyukyuMura. Besides, water buffalo noshinchan, giblets, goat of old ball Naha house, grandmother in garden vary (partly). minnademenso - riyo ... There is "nickname" attached in manners and customs of old Okinawa called "child name" (warabina), and all the residents write blog by the name. By the way, blog chief editor "kanashi" desu ('ω')/

We come back to the top of page