2014-3-16

ある日のちょんさん

smiley

ある日のちょんさんdevil

おひげは、鈴の為だったのね。

納得enlightened

ちょんさんでした。

2014-3-15

特別イベント カチャーシーチャンピオン

직원 코멘트

はいさいー!

はがなーです。

沖縄のめでたい踊りカチャーシーは

結婚式やお祝いの席では必ず

といっていいほど踊られる踊りです。


琉球村では唐船ドーイという曲で

毎日お客様と一緒にカチャーシーを踊っています。


毎週日曜日の道ジュネーの最後に

カチャーシーを踊ったお客様の中から

一名だけ上手に踊れたお客様を

カチャーシーチャンピオンとして王室陣と記念撮影

+粗品が進呈されます。


ぜひ、ご参加よろしくお願いします。

16時道ジュネー 園内中央広場

雨天時の会場変更があるかもしれません。

ウメトオバーが休みの時もあるかもしれません。

((+_+))

ゆたしくー!

2014-3-14

1億年前に誕生

직원 코멘트

ハイサイ、ガンクーです。
今日は花ではなく、シダの仲間を
紹介しますね。

ヒカゲヘゴといいます。
特徴のある形をしているので、
すぐわかりますよ。
1億年前に誕生した植物で
生きた化石と呼ばれているんですよ。
そう考えるとなんだかすごいなと思いました。
ここ琉球村では、いたる所で見れますよ。

2014-3-7

白くていい香りの花

직원 코멘트


新しくできたクガニムイという
ビニールがはられた施設の中に
咲いている花でトベラという花です。

いい香りのする白い花です。
白い花はいい香りのするのが多いですねぇ。

これから春に向けて、いろんな花が見れて楽しみです。

2014-3-3

國場家

生紅いもタルト 100円
ミニパフェ 500円 
トロピカルパフェ 1200円

직원 코멘트

はいさい!

國場家はデザートを販売しております。古民家の喫茶店です。

一度入ってもらえばわかります。約90年前の古民家で食べるスイーツは雰囲気がありますよ。

ぜひ琉球村に来た際には足を伸ばしてみては~

2014-3-2

雨天道ジュネー

春や春節~梅やウグイスの声など、春になるとキレイなものが増えて喜ばしいですね~
小さな女の子がマリ投げにチャレンジ
大勢のお客様の前でエイサーを踊ります。

직원 코멘트

はいさい!

はがなーです。

本日10時の琉球村は雨((+_+))

最近はきじむなあ劇場で雨天時の道ジュネーは行なわれていましたが

改装中のため、雨天時道ジュネーはちゃんぷるー劇場で行なわれています。

天気が悪い日でもお客様は道ジュネーを見に来ていただけるので

エイサー踊りや獅子とワクヤーの共演などを行ないます。

でも、やっぱり晴れてほしいですねー

((+_+))

16時は晴れて~~

\(^o^)/

2014-2-28

花いっぱい

직원 코멘트


ハイサイ。
今、琉球村では花いっぱいです。
園内管理の人が一生懸命花壇に
花を植えてくれています。

日ごとに花で彩られて
いますよ。

2014-2-24

フライドチキンタコライス

직원 코멘트

きじむなあ食堂の人気メニュー

☆フライドチキンタコライス☆

ここでしか食べられない!オリジナル創作タコライスです(*^_^*)

サックサクの揚げたてフライドチキンと

フワフワアボガドクリームの相性は抜群!

是非ご賞味下さい♪

2014-2-23

きじむなぁ食堂

もずくオムレツ 800円
アグー豚カツ定食 1500円

직원 코멘트

はいさーい!

もう春の予感ですね~沖縄は桜も終わりですが。。。

ココ、食堂では一足早い春休みとしてご注文いただいたお客様に
オリジナルスイーツをプレゼント中です。

人気のきじむなぁ定食や新発売のもずくオムレツなど 
オススメ商品はたくさんありますので、琉球村にきた際には食堂も覗いて見てくださいね~

2014-2-21

快晴の空に

직원 코멘트

ハイサイ。
青空をバックにした
リュウキュウマツです。

マツの枝の間から見える青が
とてもすがすがしいです。

園内の古民家も素晴らしいですが、
上を見上げてもいろんな植物と空のコントラストが
おもしろいですよ

신착 기사

카테고리

어카이브

캘린더

  • <<
  • >>
  • 2025/04
sunmontuewedthufrisat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
프로필
오키나와현에 있는 관광지: RyukyuMura의 브로그입니다!!사진은 RyukyuMura의 거주자들.(일부) 그 밖에도 물소의 해 ・비치면 , 구옥나하가의 염소, 원내의 할머니 등 여러가지.모두로 째응소~리야〜.거주자는 모두 「동명」(고사리인—)(이)라고 하는 옛 오키나와의 풍습으로 붙일 수 있던“별명”이 있어, 그 이름으로 브로그서이테마-스.덧붙여서 브로그 편집장은 「일까 해—」입니다( 'ω')/

페이지의 선두로 돌아온다