2015-3-18

レジン体験

Staff Comment

はいたーい ゆうなです(*'▽')

今日のパシャリは♬

レジン体験です( *´艸`)


沢山の色の中から
好きなのを選んで
貝殻やビーズを入れて
uvレジン液で固めます(^^♪

オリジナルのアクセサリーが作れます!(^^)!


沖縄での思い出作りに ピッタリですよー( ^^) ~~

2015-3-17

陶芸の作品

Staff Comment

はいさいー!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
陶芸館のディスプレイをご紹介(゜-゜)
 
何やら怪しげなコーナーが設置されているではないですか。
 
よく見ると沖縄そばや餃子に三枚肉
 
ちんすこうや湯のみまで。。。
 
よく見ると湯のみには・・茶柱ー
 
Σ(_□_;)!!茶柱?
 
吉田先生の作品集だそうです。(笑)
 
先日、京都の学校に通うために琉球村を離れましたが、
 
2年後にまた戻ってくるそうです。
 
待ってるよ~♪
 
(^.^)/~~~

2015-3-17

きじむなー

Staff Comment

はいさーい( ^^)くるちです♪

今日は、琉球村の園内にある

「キジムナーの家」を紹介しましょーね( *´艸`)

沖縄ではきじむなーは

ガジュマルの木に住む妖精と言われています。

きじむなーは魚とりの名人で

大好物は「さかなの目」
嫌いなものは・・・「人間のおなら!」
とも言われています。


心のきれいな人には

きじむなーが見えるとか、見えないとか・・・笑



色んな説がありますが、

それもこれも、 きじむなーの面白いところ。

ということで~( ^^) _U~~笑



あ、ちなみに この中の写真に

きじむなーが見える方は

心のきれいな方なんでしょーねー(*'▽')

2015-3-16

島ぞうり

Staff Comment

はいたーい!(^^)! ゆうなです
今日は島ぞうり体験を
パシャリ♪

好きな型を選んで 彫ります( *´艸`)

凄く上手なお二人でしたぁ(^^♪


「楽しかった」♬♪(^^♪
いただきました( *´艸`)

皆さんも 彫りに来てね( ^^) _U~~

2015-3-16

ブーゲンビリア

Staff Comment

はいたぁい(^^♪
まなびーで、やいびーん(^_-)-☆

お家の前で、満開のブーゲンビリアの紹介でーす。
和名をイタズカズラと言い魂の花とも呼ばれています。
花言葉~あなたしか見えない♡

花に見えるこの部分は花を取り巻く葉で、実際の花は中央にある小さな白いお花です( *´艸`)
よぉく見ると可愛いお花が(*´▽`*)(笑)
可愛すぎてほっこり、笑顔になっちゃいまーす(´艸`*)

ブーゲンビリア見かけたら、近づいてお花も探してみてくださぁい(*´▽`*)(笑)

2015-3-15

国・登録有形文化財!増えました\(^o^)/

Staff Comment

はいさいー!
 
はがなーです。
 
\(^o^)/
 
國場家の登録有形文化財のお話をしましょね~
 
移築というと漢字二文字ですが、一度バラバラにした民家の部品を
 
修復するという長~く、大変な作業があります。
 
わたしも当初、写真を毎日撮りに行って(゜-゜)すごいお家だな~
 
と関心していたのを思い出します。
 
そんな文化財登録と同じ時を過ごせて誇りに思います\(^o^)/
 
國場家だけではなく・他の有形文化財にも触れれる琉球村へ
 
一度はめんそ~れ~
 
(^.^)/~~~

2015-3-15

見守り隊

Staff Comment

はいた~い。てぃんとーです☆

つい最近、旧国場家が国の文化財に登録されるという
うれし~いニュースがありましたね!
皆さん拍手~  パチパチパチ

ということで、今回は お家に関する話題を少しばかり…
沖縄の民家によく出没するヤモリについて。

琉球村園内の案内所によく出没するヤモリ
の写真を載せちゃいました 笑”

気持ち悪いという方もいるかもしれませんが、
そんなに否定しないであげてくださいね。

というのは、 ヤモリって家守なんです。
えっと~ (._.) つまりお家の守り神なんです。

なので、案内所にいるこのヤモリも
お家?の中から琉球村全体を見守って
くれているのかもしれませんね(*´▽`*)ノ

2015-3-14

文化財

Staff Comment

やった~!(^^)! 旧国場家主屋 国の『文化財に』 登録されました(^^♪

2015-3-14

ラクロス

Staff Comment

今日のパシャリ♬ 『ラクロス』という
スポーツをしている 女子グループです!(^^)!

「ラクロス咲きなさい」
がテーマの 皆さんです( ^^) _U~~

みんなオリジナリティーな
シーサーで 可愛かったよー!(^^)!

まだ体験されてない方 来てくださいね( *´艸`)

ゆうなでしたぁ(^^♪

2015-3-14

花織 紅型

Staff Comment

ハイサイ‼うとぅだるやいびーん!!

今日はホワイトデーですね(^_-)-☆

プレゼントにちなんで琉球村で作られている
『オリジナル琉球花織』や『紅型』をご紹介します(^^♪

コースターやタンブラー小銭入れなど、 様々な商品があります。

一つ一つ手作りなので違う顔があるんですよ♡
ってことは!!
それぞれ世界で一つの製品なんですね( *´艸`)

バレンタインのお返しに♡
いつもお世話になっているあの方に♡
もちろん自分用にもいかがでしょうか♡

New article

Category

Archive

Calendar

  • <<
  • >>
  • 2025/05
sunmontuewedthufrisat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Profile
Sightseeing spot in Okinawa: It is blog of RyukyuMura! Photograph is residents of RyukyuMura. Besides, water buffalo noshinchan, giblets, goat of old ball Naha house, grandmother in garden vary (partly). minnademenso - riyo ... There is "nickname" attached in manners and customs of old Okinawa called "child name" (warabina), and all the residents write blog by the name. By the way, blog chief editor "kanashi" desu ('ω')/

We come back to the top of page