2014-9-18

冷やしもずくソバ

Staff Comment

ハイサイ!
本日販売開始の新商品



もずくを練りこんだ つるっとのど越しのよいソバと
特製ゴマダレの香ばしい風味が

絶妙なマッチング!!

冬までの期間限定商品です♪

ぜひお試し下さい♪

2014-9-18

エイサーの撮影

Staff Comment

ハイサイー!はがなーです。

\(^o^)/

エイサーの写真を撮り直し、観光情報誌の写真を載せ替え準備わず。
 

2014-9-10

秋を感じたひととき

Staff Comment


ハイサイ、がんくーです。
夕暮れに琉球村の園内を歩いていたら、
ふと赤い花が目に入ったので、
写真を撮りました。
ヒギリといいます。
夕暮れの濃くなっていく緑の中に
きれいでした。

まだまだ暑い毎日ですが、秋を感じたひと時でした。

2014-8-30

コスモスがきれい

Staff Comment

ハイサイ、がんくーです。
写真はコスモスの花です。
今、きれいに咲いています。
また、新しいつぼみもたくさんつけています。
お客さんがよく写真を撮っているコーナーがあるので、
琉球村に来られたらこの花の前で一枚いかがですか。

2014-8-20

満開サルスベリ

Staff Comment

ハイサイ、がんくーです。
暦の上では立秋ですが、沖縄は暑いですよ。
今日の写真はサルスベリです。
暑さに負けずきれいに花をつけています。

2014-8-8

花火を連想する

Staff Comment

ハイサイ、がんくーです。
今日、紹介するのはサンダンカです。
この花を見てると花火を連想します。
きれいですよ。

台風が接近していたのですが、
それてくれたので花も飛ばされずにすみました。
よかったです。


2014-8-5

琉球村をお得に遊ぼう

特別イベント呪おふだ
山賊バイキング
琉球村の入園付き

Staff Comment

ハイサイ!
 
はがなーです。
 
(#^.^#)
 
夏休み始まりましたよ!
 
琉球村では夏祭りをご家族で一日中楽しめるプラン
 
『地元くがにカード』を始めました。
 
1組5名様まで琉球村の入園がセットでなんとなんと!2,500円で入れちゃう!?
 
その他、お茶席アンダギーをグループで楽しめたり、スイーツや沖縄そばが食べれるチケットなど
 
もりだくさんの特典付き( o)゜゜
 
そして閉園後のちゃんぷるー劇場で行なわれる琉球村夏祭りでは山賊バイキングや

『てまり』で知られる沖縄の幽霊屋敷イベントの続編など
 
お一人様無料の特典もあったり。
 
これは琉球村行くなら『くがにカード』しかないっしょ!?
 
(^.^)/~~~
 
お問合わせはこちらから!
 
 

2014-8-3

トーユの魚!

Staff Comment

 

2014-7-25

パイナップルに似た

Staff Comment

ハイサイ、がんくーです。
沖縄は快晴が続いています。
そして、とても暑いです。
だけど、そんな暑さにも負けず、
実をつけている植物を紹介します。

今日の写真はアダンです。
樹形が独特で実がよくパイナップルに
間違われます。
熟してくると甘い香りがするので、
おいしそうに見えるのですが、
あまりおいしくないそうです。
パイナップルと間違えて食べないでね。

2014-7-24

エイサーの旗頭

Staff Comment

エイサーを踊る青年会は各地で衣裳や踊りが違います。

また、大太鼓・締め太鼓・パーランクーなど太鼓の大きさ・形も違います。

(#^.^#)


写真は沖縄県南部のつきしろ青年会が琉球村で演舞をした写真です。

New article

Category

Archive

Calendar

  • <<
  • >>
  • 2025/05
sunmontuewedthufrisat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Profile
Sightseeing spot in Okinawa: It is blog of RyukyuMura! Photograph is residents of RyukyuMura. Besides, water buffalo noshinchan, giblets, goat of old ball Naha house, grandmother in garden vary (partly). minnademenso - riyo ... There is "nickname" attached in manners and customs of old Okinawa called "child name" (warabina), and all the residents write blog by the name. By the way, blog chief editor "kanashi" desu ('ω')/

We come back to the top of page