国登録有形文化財
-
旧花城家
久米島民の暮らしを伝える花城家 竣工年 1897年 移築前所在地 久米島仲里村 歴史や背景 花城家は1897年に久米島仲里村に立てられ、1983年に琉球村へ移築…
-
旧大城家
琉球王国の役人が住んだ古民家 竣工年 琉球王国時代後期(1800年代) 移築前所在地 首里 歴史や背景 旧大城家は、琉球王朝時代の首里に建築され、1982年に琉…
-
旧比嘉家
稲作発祥地「受水走水」の領主が住んだ家屋 竣工年 琉球王国 後期(1887年) 移築前所在地 南城市玉城百名 歴史や背景 旧比嘉家は、南城市玉城百名 (現在の南…
-
旧島袋家住宅高倉
富の象徴高倉 高倉は、穀物を保存するための建造物で、通気性を確保しながら ネズミなどの害獣を防ぐ工夫が施されています。通常、一般民家には高倉はなく、 高倉を持つ…
-
旧島袋家
今も色褪せない富の象徴 島袋家 竣工年 明治時代(1897年) 移築前所在地 名護市源河 歴史や背景 旧島袋家は、名護市羽地に1887年に建築され、琉球村へ19…
-
旧西石垣家
女性神職「ツカサ」が住んだ家屋 竣工年 琉球王国時代後期 移築前所在地 石垣島石垣市 歴史や背景 旧西石垣家は、琉球王国時代後期に沖縄より約400キロ離れた石垣…
-
旧平田家フール
豚の飼育と便所を兼ね備える建造物 フールとは、豚の飼育も兼ねた厠(かわや)のことで、排泄物を豚の餌にしていました。 沖縄では、「鳴き声以外はすべて食べる」と言わ…
-
旧玉那覇家
明治前半期の一般民家 竣工年 1891年 移築前所在地 恩納村塩屋 歴史や背景 旧玉那覇家は、1891年頃に恩納村塩屋に建てられ、1982年に琉球村…
-
旧國場家
和琉折衷 昭和初期の沖縄民家 竣工年 1930年 移築前所在地 国頭村字浜 歴史や背景 旧國場家は、1930年に国頭村字浜に建てられ、1990年に琉球村へ寄贈さ…