100 OKI SONG

『恩納節』 ~今に伝わる歌と踊り 琉球の原風景を訪ねる旅~

琉球村のある恩納村のご当地キャラ「ナビーちゃん」。その元は、女流歌人の恩納ナビィ。自由で大らかに想いを綴る恩納ナビィの琉歌は300年の時を越え愛され続けています。「御前五風節」のひとつ、「恩納節」を琉球村でご体感ください。

photo: 関 康隆 Yasutaka Seki
Photography
facebook page https://www.facebook.com/y.seki.photo
Website http://yasutakaseki.com

『恩納節』 ~今に伝わる歌と踊り 琉球の原風景を訪ねる旅~

封建社会の世に、恋愛を大らかに詠んだ歌人 恩納ナビィ

「恩納節」の歌詞となる琉歌を詠んだ恩納ナビィは、1700年代に活躍した伝説的な女流歌人である。恩納村の農村で生まれ、封建的な世の中で多くの琉歌を詠んだ。尚敬王(第13代国王:在位1713年-1751年)時代、三司官の蔡温が男女の風紀の乱れを心配し、シヌグ踊り(毛遊び)を禁止し、恩納の松下に禁止の札を建てた。そこでナビィは、社会を軽妙に皮肉るとともに、恋仲だった松金との恋を大らかに歌った。これが、「恩納節」である。この「恩納節」は、「かぎやで風」、「中城はんた前節」、「長伊平屋節」、「特牛節」とならび琉球古典音楽「御前五風節」として今に伝わっている。ナビィの代表的な琉歌、三首(恩納節を含む)を紹介解説する(左記参照)。どの歌も美しい琉球の言葉を用い、恋愛や世に対する考えや想いをのびのびと情熱的に表現している。また、そうした歌と同時に、首里天がなし(尚敬王)の御幸の様子を敬愛の情を込め詠んだ琉歌も生み出している。だからこそ、「恩納節」が王朝より「御前五風節」として取り上げられ、300年の時を越え今に伝えられているのではないだろうか。30文字(琉歌は8、8、8、6で詠まれる)の歌から、奥行きのある物語が浮かぶ「恩納節」。琉球村を訪れた際、近隣の歌碑まで足を伸ばし、ナビィの愛の舞台、恩納村を音楽旅行してください。

  • ① 琉球村の唄者、瀬良垣幸男は県立芸大出身。琉球古典音楽の基礎を身につけた瀬良垣のパフォーマンスは風格さえ感じる。ゆったりとした節回しが聴き所
  • ② 「恩納節」を詠んだ歌人、恩納ナビィの歌は、当時の沖縄の多くの女性を勇気づけた
  • ③ 恩納ナビィは、一途な恋を琉歌に詠み想いを貫いた。
  • ④ 2017年8月15日~2017年11月14日の期間中、11時の島唄LIVEの際、「恩納節」を披露します。
    ※瀬良垣幸男さんが出勤の日のみ「恩納節」のパフォーマンスとなります。予めご了承ください。
恩納節
琉球村
  • 住所沖縄県恩納村字山田1130
  • 電話098-965-1234
  • 業営8:30~17:30(受付17:00)
  • 期夏9:00~18:00(受付17:30)
琉球ナビィロード
『琉球ナビィロード』
RELEASE:2017年4月10日
PRICE: 2,160円(tax in)

琉球村入園情報
住所:沖縄県恩納村字山田1130
料金:大人16才以上1,200円
小人6才~15才600円、6歳未満無料
詳細:www.ryukyumura.co.jp

恩納ナビィ (琉歌セレクション三首)

1)恩納松下に禁止ぬ碑ぬたちゅし恋しのぶまでの禁止やねさめ
【訳】恩納間切の松の木の下に、禁止令の札がたっている。まさか、恋をすることまで禁止はしませんよね。
【解説】王府に対し軽妙に皮肉を盛り込み大らかに恋を詠んだ琉歌。

2)恩納岳あがた里が生まり島森んうしぬきてぃくがたなさな
【訳】恩納岳のずっと向こうに彼が居る。生まれ島の金武を森を押しのけてでも、こちらに引き寄せたい。
【解説】一途な想いを詠んだ歌。山路を歩いて会いに行くには危険を伴い困難な時代。大胆な言葉使いが印象的な琉歌。

3)波の声も止まれ風の声もとまれ首里天がなし美御機拝ま
【訳】波の音も止まれ風の音も止まれ。国王さまのお顔を拝見したい。
【解説】1721年に首里王府の尚敬王が、国頭巡視の折り、恩納村の万座毛(マンザモウ)で休息された。その時、ナビィがウスデークに唱和して歌を詠んだと伝わっている琉歌。

ページの先頭に戻る