100 OKI SONG

『石くびり』 〜今に伝わる歌と踊り 琉球の原風景を訪ねる旅〜

「石くびり」は、本部町伊野波の山の小道を舞台にした古のロマンスを伝える古典舞踊「伊野波節」をモチーフに制作された民謡です。琉球村では、「石くびり」を園内で歌唱、歌三線を通じて未来に伝承しています。ぜひ、琉球村でご体感ください。

photo: 関 康隆 Yasutaka Seki
Photography
facebook page https://www.facebook.com/y.seki.photo
Website http://yasutakaseki.com

『石くびり』 〜今に伝わる歌と踊り 琉球の原風景を訪ねる旅〜

「石くびり」は、唄者の石原節子によって1959年にレコーディングされ発売と同時にヒットした沖縄民謡の人気曲。「石くびり」とは、「石ころ道の坂」の意味。本部町伊野波の村落の東の小高い丘にある。この小道を舞台にした古のロマンスは、琉球古典舞踊「伊野波(ヌハ)節」として描かれ、さらに民謡「石くびり」となり、現在に伝えられている。「伊野波節」の歌詞と訳。
伊野波ぬ石くびり  無蔵連りてぃ登る
なふぃん石くびり 遠さはあらな
【訳】伊野波の石ころ道の坂は、難儀な道だけど、愛する人と連れだってお互いに語り合いながら行くときは、もっともっと長く続く道であってほしい。
伊野波に生まれた男性と伊豆味生まれの女性とは相思相愛の仲。ふたりは、石くびりまでやってくる。鬱蒼としたその小道は、幅も三尺足らずで小石まじりの急な坂で人目を気にしないでいられる格好の場所。互いに熱い思いを語り合いながら歩きます。しかし石くびりをすぎると、村人の目も気にしなければならず、やがて別れなければならない。「こんな険しい道が、もっともっと長く遠く続いてればいいのに」。そんなふたりの恋する気持ちと別れの切なさを詠んだのが「伊野波節」であり、それをモチーフに歌われたのが民謡「石くびり」である。
伊野波集落の「石くびり」は、現在も昔の面影をとどめており、「伊野波節」の歌碑がある。また、本部八重岳桜まつりでは、「石くびり大会」(のど自慢大会)も開催されている。

  • 左ページ写真:民謡石くびりの元となった琉球古典舞踊「伊野波節」の舞台衣装の踊り子 與那覇利奈と唄者 宜志富正 
  • ① 本部町伊野波にある「伊野波節」の歌碑
  • ② 落ち着いた大人の島唄を歌う宜志富正。2018年5月15日~8月14日の期間中、10時~11時の間、三線体験場所にて宜志富さんが出勤日のみ披露します。予めご了承ください
  • ③ 琉球村の園内にある石くびりスタイルの小径。どこにあるか散策して見つけてください。モデル:銘苅正士、田福真美
  • ④ 歌の舞台となった伊野波の石くびり入口。鬱蒼とした雑木林に囲まれ昼でも薄暗い
石くびり
琉球村
  • 住所沖縄県恩納村字山田1130
  • 電話098-965-1234
  • 業営8:30~17:30(受付17:00)
  • 期夏9:00~18:00(受付17:30)
琉球ナビィロード
『琉球ナビィロード』
RELEASE:2017年4月10日
PRICE: 2,160円(tax in)

琉球村入園情報
住所:沖縄県恩納村字山田1130
料金:大人16才以上1,200円
小人6才~15才600円、6歳未満無料
詳細:www.ryukyumura.co.jp

「石くびり」

作詞:大浜方叶 作曲:石原節子

1)恋路ちりなさや ままならん 世間に無蔵が 優言葉ぬ 肝に掛てぃ
【訳】恋路のつれなさは、思う様には行かない、世間に(妨げられてまでも)、あなたの優しい言葉が、心に残る

2)忘らていやしが 肝に思染みてぃ 思切りんならん 我肝病むさ
【訳】忘れようとしたが、心に思いが染まり、思い切ることもできない、私の心は痛むだけです

3)無蔵が顔見りば 恋しさや勝てぃ 焦がりゆる肝や 誰に呉ゆが
【訳】貴女の顔を見れば、恋しさ(想い)は増すばかり。この恋焦がれる想いを、誰にうちあけたらいいのか

4)村ぬ石小坂 我一人どぅ行じゃる 互にかながなとぅ 登てぃみぶしゃ
【訳】村の中の石坂道を、私ひとりで登って行く。互いに思いを寄せながら(愛を感じながら)、登ってみたいものだ

ページの先頭に戻る