2013年6月18日
琉球村日記
藍に愛をこめて・・・
琉球村日記 スタッフからコメント
はいたい、花城家やいびーん
今日は琉球藍について。
花城家のそばに大きな甕
がならんでいて
よくお客様から「何が入っているのですか?」と聞かれます。
甕の中身は民家によっていろいろですが
花城家の甕には藍染めの藍が入ってます。
この藍でお客様の作品や商品を染めています。
原料は、やんばる(沖縄県北部)で栽培されている沖縄独自の草で、
発酵させている(生きている)ため、毎朝、夕2回の攪拌が欠かせません。
空気を含ませないと調子が悪くなって、うまく染まらなくなってしまうのです。
そんなときは泡盛
や糖分を与えて元気にしてあげるんですよ。
泡盛が活性剤だなんて、
まさにウチナーンチュな藍ですね!

今日は琉球藍について。
花城家のそばに大きな甕

よくお客様から「何が入っているのですか?」と聞かれます。
甕の中身は民家によっていろいろですが
花城家の甕には藍染めの藍が入ってます。
この藍でお客様の作品や商品を染めています。
原料は、やんばる(沖縄県北部)で栽培されている沖縄独自の草で、
発酵させている(生きている)ため、毎朝、夕2回の攪拌が欠かせません。
空気を含ませないと調子が悪くなって、うまく染まらなくなってしまうのです。
そんなときは泡盛

泡盛が活性剤だなんて、
まさにウチナーンチュな藍ですね!