100 OKI SONG

「いちゅび小節」 ~今に伝わる歌と踊り 琉球の原風景を訪ねる旅~

沖縄では、今でも旧暦進行で行われるお盆。旧暦の7月13日が近づくと、各所で聴こえてくるエイサーの太鼓の音が聴こえてき ます。琉球村では「、道ジュネー」の中で毎日、エイサーが踊られます。沖縄のエイサーをぜひ、体感してください。

photo: ジャン松元
JOHN MATSUMOTO facebook page 「John Matsumoto Photography」
URL https://www.facebook.com/JanSongYuan

沖縄伝統エイサー

沖縄伝統エイサー

エイサーとは、本土の盆踊りにあたる 沖縄の伝統芸能のひとつで、主に各 地域の青年会がそれぞれの型を持 ち、旧盆の夜に地域内を踊りながら 練り歩く。これを「道ジュネー」と言う。 エイサーの形態はいくつかに分類さ れるが、現在では、そのほとんどが大 太鼓、締め太鼓を中心とした「太鼓エ イサー」だ。旗頭、太鼓踊、手踊、チョ ンダラー、地謡で構成される。地謡(じ うて)とよばれる唄い手からは、よなは徹、松田一利、上間綾乃など、現在 も多くの唄者を排出している。エイサ ーは、沖縄音楽にとって、大きな役割 を担っているといえる。 エイサーの起源については、今も検 証され続けているが、文献が少ないため、様々な説がある。1603年から1606年にかけて当時の琉球王「尚寧 王」より知遇を得た浄土宗の「袋中上 人」が仏典を踊りながら唱える「念仏 踊り」を伝え、沖縄独自の念仏踊りの 形態であるエイサーへと発展したという説が最も有力とされている。 現在沖縄では、青年会の伝統エイサ ーの他にも、アクロバティックに演出 された創作エイサーの活動も盛ん。 琉球村で毎日上演されるエイサー は、青年会の伝統エイサーのスタイ ル。曲目は、「仲順流り」、「てんよう 節」「、いちゅび小節」などエイサーの スタンダ-ド曲だ。戦前や終戦直後、 娯楽が少なかった沖縄では、エイサ ーの練習が若人が集う社交場でもあ った。そういう流れから「、いちゅび小節」のような恋歌、遊び歌もエイサー の楽曲として親しまれてきた。勇壮な 中にも遊び心があるエイサーを琉球 村で体感してください。

  • 「いちゅび小節」 歌詞
  • いちゅび小に惚りてぃ 座喜味村通てぃ
  • 通てぃ通いぶさ 喜名ぬ番所
  • サー思やが来ょん かなしが来ょうん
  • 訳:イチゴのようなあなたに惚れて
  • 座喜味村を通をって、通って
  • 通いたい、喜名の役所。
  • 思う人が来たよ、愛する人が来たよ。
沖縄伝統エイサー写真
琉球村

琉球村

  • 住所沖縄県恩納村字山田1130
  • 電話098-965-1234
  • 業営8:30~17:30(受付17:00)
  • 期夏9:00~18:00(受付17:30)
琉球村 多幸山オリジナル劇
日程:2016年6月1日~8月31日
第二、第四土曜日実施
時間:11:30~、14:30~ 踊りの時間
場所:旧島袋家
沖縄古道物語「多幸山」琉球村オリジナル劇「多幸山」を期間中の第二、第四土曜日披露します

琉球村入園情報
料金:大人16才以上1,200円
小人6才~15才600円、6歳未満無料
詳細:https://www.ryukyumura.co.jp

琉球村で琉球のうたと踊りを体感! 琉球村と沖縄音楽旅行のタイアップ企画! 多幸山にちなんだオリジナルの寸劇を制作! 山の向こうの男性に恋いこがれる美しき女性。いても立ってもいられず、多幸山を越えて会いに行く。しかし、宿道には、フェーレーが……。波瀾万丈のラブストーリー! 期間中の第二、第四土曜日に披露します。100年先に伝えたい沖縄の歌と風景を琉球村でご体感ください。

ページの先頭に戻る